上下一体パックのご紹介 上下一体パックのご紹介

鏡開きの日までおいしさを保ちます 鏡開きの日までおいしさを保ちます

丸く形作り、大小を重ねる鏡餅。年神様へのお供え物として、鏡餅は日本の伝統文化のひとつとして受け継がれてきました。心を込めて神棚や床の間に供え新しい年の始めを寿ぐ美しい習慣は、いつの世になっても行われています。

鏡開きの日まで長期間お部屋にお供えいただくこととなる鏡餅について、私たち日本鏡餅組合では、2段重ねの形を美しく残し、しかも鏡開きの日には安心して食べていただけるよう、上下一体パックの形態を開発いたしました。鏡餅大小をそのままパックすることで美しさを保ち、高い品質のままおいしく召し上がっていただける信頼の形です。

もちろん国産水稲もち米100%! もちろん国産水稲もち米100%!

市場に流通している鏡餅には、粒のもち米を使わず「もち粉」や「もちトウモロコシでんぷん」などが使われているものがあり、煮込むと溶けてしまったり食味が悪かったりという欠点があります。私たちの鏡餅は、国内産水稲もち米100%を使い、昔ながらの製法で仕上げた本物のお餅です。

神に感謝し、1年の無事を祈る心を大切に 神に感謝し、1年の無事を祈る心を大切に

生活様式が洋風化されても、私たち日本人には四季折々の自然に感謝する素晴らしい習慣があります。様々なものに宿る神に感謝し1年の無事を祈る心を、鏡餅を供えることでいつまでも大切にしていきたいものです。

お餅の安全な取り出し方 お餅の安全な取り出し方

ナイフまたは包丁で
上下一体パック容器の
上部に切れ目を入れます。

みかんの皮をむくように
容器をはがします。

底シールをはがし、
お餅を取り出します。